_
● 2009/01
『
IWCの年次総会では、「先住民生存捕鯨」なる用語がもちいられている。
原住民も先住民も同じ内容である。
国際捕鯨委員会を構成するのは、日本を含め参加国の支配的な民族に属する人間である。
ここには先住民や原住民の代表が参加しているわけではない。
アメリカやカナダの国家を実質的に動かしているのは欧米人であり、400年ほど前に移住してきた人々の末裔である。
先住民は自らをファースト・ネーション(Firtst Nations)と呼び、数千年前からその土地で生きてきたことを主張している。
エスキモーはもともと「生肉を食べる人」の意味で、差別につながるとする意見もかってはあった。
今ではアラスカの先住民にたいしてはエスキモー、カナダやデンマークに居住するモンゴロイド系の先住民に対してはイヌイットの用語が定着している。
国内で先住民生存捕鯨が行われているのは、アメリカのエスキモー、ロシアのチュクチ人、デンマーク領グリーンランドのイヌイット、カリブ海のセント・ビンセントである。
IWCの管轄外にあるイルカ類を捕獲している国としては、日本のほかにロシア、カナダ、デンマーク自治領のフェロー諸島などがある。
インドネシアはIWCに加盟していないが、レンバダ島におけるようにマッコウクジラの捕鯨が営まれている。
イルカ漁になるとさらに広い地域で行われている。
国としては捕鯨に反対していても、国内で捕鯨を認めていることも普通にある。
先住民生存捕鯨を見止めるという発言はいかにも聞こえはいいが、先住民を白人に下におく差別思想がどこともなく匂ってくる。
その典型がニュージーランドで起こった漂着クジラの扱いをめぐるニュージーランド政府の対応だ。
ニュージーランドの先住民であるポリネシア人のマオリは、漂着したクジラを食べるだけでなく売ろうとした。
すると政府は、
「先住民だから、生存捕鯨の一環として食べることはかまわない。
しかし、売ることは商業的な行為だから駄目だ」
という判断を下した。
これに対して、マオリの人々からものすごい反論が起こった。
1998年2月にカナダで第一回の世界捕鯨者会議が開催された。
その会議で、マオリの代表はものすごい剣幕で発言した。
「クジラは私たちにとって宝物であり、売ろうと売るまいが勝手である。
ところがあなたがた白人は、私たちが栄養学的にクジラを必要としているから食べていいといいとは、何たる言い草か。
私たちは栄養失調の状態にはない。
私たちの祖先はクジラからいろいろな恵みをあずかってきた。
私たちは、その伝統を守るためにクジラを食べるのである。
『売る』のも同様である。
われわれを先住民として馬鹿にしている」
といった趣旨のペーパーをもとに猛反対を繰り広げたのである。
「地球環境をまもろう」
「クジラをまもろう」
と一国の大統領が発言すると聞こえはいいが、先住民の人々にしてみれば、
「なぜ、自分たちが犠牲にならなければいけないのか」
ということになる。
この議論では、ニュージーランド政府が先住民の文化を無視してクジラを政治の道具としたのである。
(原住民生存捕鯨の定義の遵守と商業捕鯨との差異化)
アメリカは国としては先住民生存捕鯨を認めざるをえない。
だが、その先住民であるエスキモーの人々が捕鯨の対象としているコククジラやホッキョククジラの資源状態は悪い。
その反面、日本によるミンククジラの捕鯨には断固として反対の立場をとっている。
ミンククジラが増えすぎて、逆に他のクジラや海洋生態系全体に悪影響を与えることが懸念されているにもかかわらずである。
小型沿岸捕鯨は1988年に禁止となった。
現在、日本近海には推定で、「2万5000頭」のミンククジラが生息している。
そのうちの「150頭」の捕獲枠を要求している。
下関で2003年に開催された第55海国際捕鯨委員会で、日本政府は「先住民の取り扱いに関する公平性」の議論として、日本の小型沿岸捕鯨が不当に排除されているとして、アラスカやカナダの先住民による捕獲枠の提案に反対する意思を表明した。
自国内の先住民捕鯨と日本の小型沿岸捕鯨をまったく違うものと考えてきたアメリカは、この突然の態度表明にあわてた。
日本に調整を働きかけて後に可決されたが、アメリカ政府の政治的スタンスが暴露されることになってしまった。
現在、日本では沿岸域で小型の捕鯨が営まれている。
商業捕鯨は禁止状態にあるが、国際捕鯨委員会の枠組みに入らない捕鯨が農林水産大臣の許可営業として営まれている。
全国には4つの基地がある。
①.北海道網走市(ツチクジラ:2頭)
②.宮城県石巻市鮎川(ツチクジラ:26頭、ボンドウクジラ:50頭)
③.千葉県南房総市和田(ツチクジラ:26頭、マゴンドウクジラ50頭)
④.和歌山県太地町(マゴンドウクジラ:50頭、ハナゴンドウクジラ20頭)
の割合で配分されている。
』
【習文:目次】
_