2010年11月30日火曜日

: モンゴル、デジタル技術の三段跳び

_

● 2007/05[2003/11]



 モンゴルはイランやアラスカとほぼ同じ大きさだ。
 260万人の人口はカンザスシテイ程度である。
 国民の1/4は首都ウランバートルに住んでいて、残りの人々が広大な地域に分散していることになる。
 14世紀中頃までモンゴル人がユーラシアの大半、韓国からハンガリーまで支配していて、その100年以上も前にその地域を制服していた、とはなかなか信じられない。
 万里の長城は、騎馬民族モンゴル人の侵略を食い止めるために築かれたものだった。
 モンゴルは日本も侵略しようとしたが、台風に襲われ、船は沈み撤退した。
 以来、日本人は「カミカゼ」という言葉を使うようになった。
 マルコ・ポーロはモンゴル帝国を訪れるためにベニスを旅だったと記している。
 モンゴル人はその冬至、偉大なる騎馬民族として世界を席巻していたが、ある簡単な発明が彼らに多くの力を与えた。
 それはまだ馬が主に荷役のために使われていた時代に、アブミを使うことで、彼らは脚の速い馬を操ることができたのだ。
 そのうち誰もがその新しい技術を手に入れ、その後の変化についていけなくなったモンゴル人は、歴史のかなたへと姿を消す。

 「外モンゴル」は今ではほとんど「停滞」という言葉と同義語になっている。
 僻地、退行、未開拓といったことを想起させる。
 がしかし、モンゴルの首都ウランバートルは、
 おそらく世界最先端の技術都市
であり、高度にデジタル化されている。
 ソ連の崩壊で自由を得たモンゴルは、外国から多くの援助を受けて、
 約3世代分の技術を一気に飛び越したのだ。
 街全体に光ファイバー網が張り巡らされ、ほとんどの電話からウエブに接続できるようになっている。
 ロシアではそんなことは不可能だ。
 なにしろ電話するのも大変だ。
 ロシアでeメールを送るためには、インターネット・プロバイダーを探さなければならないのだ。
 10年間の間に世界がどれほど劇的に変わったかという一例だ。

 デジタル時代の到来が、世界を旅する者にもたらしたもう一つ重要な変化は「お金へのアクセス」である。
 ペイジと私はここまで22カ国を回っていたが、驚きだったもは、通過の問題にはほとんど悩まされなかったことだ。
 前回の旅では国境を超えるとき、入る方と出る方の両方の国で、税関の役人の目から厳禁をかくさなければならなかった。
 新しい千年紀の直前の今、ビザやマスターカード、ダイナーズ・クラブ、アメリカン・エキスプレスはどこでも使えた。

 人口の少ない広大なモンゴル中に電話線を張るのは技術的には悪夢、経済的には狂気の沙汰である。
 そこでこの国は「飛越技術:リープフロッギング・テクノロジー」を使い、直接デジタル通信にしたのだ。
 モンゴルでは誰もが携帯電話を持っている。
 この国の遊牧民は馬に乗って国を横断しながら、携帯電話を操るのだ。
 ほとんどの包(ユルト)に携帯電話がある。

 この技術の三段跳びは何世紀も歴史に衝撃を与えてきた。
 19世紀の初めのアメリカは交易ルートを開くために運河を求めていた。
 運河に恵まれなかった不運な街は直接、最新の鉄道を選んだ。
 すぐに古い運河は消滅した。
 それからインターステート高速道路網が作られ、その影響を無視した古い鉄道の街は姿を消した。
 そして、他の人たちが新しい自動車道を誘致しようとしている間に、高速道路網にとって代わるものは何かを見抜いて、そっちに飛び乗ろうとしている。





 【習文:目次】 



_

: 日本、哀れにも途方にくれた巨人

_

● 2007/05[2003/11]



 釜山からカーフェリーの乗って朝鮮海峡を渡、日本へ向かった。
 この国で5週間近くを過ごす予定。

 日本は素晴らしい観光地であり、それにふさわしい豊かな文化の伝統を持つ。
 同時に、本当に驚くべき近代的インフラの蓄積を誇っている。
 この国の富には、もはや目を見張るどころではない。
 目がくらむほどだ。
 ほとんどどこを見ても、この国の裕福さがわかる。
 そう、日本は古典的な指標である外貨準備で測って、世界で一番裕福な国なのである。
 しかし、この経済大国が長期的問題を抱えていることは、目を凝らして見なおさなくてもわかる。
 
 日本は、
 「哀れにも途方にくれた巨人」
であり、深刻な問題に直面している。
 そして、この深刻な問題は自業自得なのだ。





 【習文:目次】 



_

2010年11月29日月曜日

: 韓国、女が足りない、女を求めて北朝鮮へ

_

● 2007/05[2003/11]



 韓国に入って最初に受けた印象は、なんと近代的で豊かな国なんだろう、というものだった。
 どの指標で計っても、この国は世界で20位以内に入る裕福な国である。
 一人当たりのGDPはインドの8倍、北朝鮮の15倍にもなる。
 これだけでも驚異的な成功といえる。
 1965年には、あの北朝鮮でさえ韓国よりは裕福だったのだ。

 韓国の成功とそのスピードの速さは、アメリカ国防省によるところが大きい。
 たかだかインデイアナ州やハンガリーより少々大きいほどの国土に、優れた高速道路網と37にものぼる軍事基地を建設したのだ。
 20世紀後半の間、米軍は何十億ドルものお金を韓国に投じ、韓国の社会経済を閉ざしてきた独裁政権を支えてきた。
 韓国の保守主義は群を抜いて強く、中期的には韓国に大きな恩恵をもたらした。

 韓国の保守主義は侮辱以外の何ものでもない。
 韓国に入ってほとんどすぐに気づくことは、ソニーもシボレーも、トヨタの車さえもまったく見かけないことである。
 何でも皆、韓国製なのだ。
 上海で出会った韓国に住んで働いていたことのあるビジネスマンは中国で働くほうがずっといい、何でも手に入るから、と言っていた。
 韓国ではそうはいかない。
 工場で何かが必要になると、国内でそれをつくってくれる人を探さなければならない。
 たしかに韓国では王様のような暮らしができるが、王様がほしがりそうなものはほとんど手に入らない。

 韓国の繁栄は似非であり、それなりの犠牲の上に成り立っている。
 マスコミがなんと言おうと、韓国に住んだり、韓国でビジネスを始めるのはやめたほうがいい。
 投資するなんて論外だ。
 手厚く保護された韓国企業はどんどん大きくなる。
 そして傲慢にもなる。
 彼らは自分たちが世界中で一番優秀だと思い込み始めるのだ。
 「我々は日本と競争していける」
と、胸を張る。
 だが、彼らが日本企業と競争できるのはただ日本企業が韓国にはモノを売れないからに過ぎない。
 アメリカでテレビを売り、ヨーロッパで車を売っているうちに、韓国企業は天狗になり、西欧の銀行と同じくらい素晴らしいとニュヨーク・タイムズに書き立てられて、それを信じるようになる。
 彼らは自分たちが経済的に守られていることに気づいていないのだ。

 状況は変わりつつある。
 国の指導者の一部は今、韓国を外の世界に向けて開くという公約を果たそうと努めている。
 しかし、依然として韓国は時刻軽座を保護している。
 私が韓国への投資を控えるのはそのためだ。
 この国が本当に厳しい競争に直面するなら、それは難しいテストになる。
 韓国企業がこのテストを生き延びるとは思えない。

 韓国は、北と東に山岳部、南に平野部を持つ。
 人工は南に集中している。
 4,600万の人工のうち、1/4が非武装地帯から30マイル(約50キロ)南のソウルに住んでいる。
 しかし、この国がいま直面している重大な人口問題は、人口の過密が発生しているかどうか、ではなく、「どのような形で」発生しているかである。
 私たちが韓国に到着したもは5月で、ちょううど学校の休みが始まったところだった。
 ピクニックや家族での外出のシーズンだ。
 子どもたちをたくさん見た。
 何処へ行っても子どもが集まってきた。
 そして、女の子はとても少なかった。

 有史以来、母なる自然はほぼ「51%対49%」の割合で、男の子を多く産んできた。
 ところが、よく知られているように世界の人口統計では男より女のほうが多い。
 おそらく、それだからこそ男の生まれる確率が高くなっているのだろう。
 戦争とか交通事故とかで、男のほうが若くして死ぬ確率が高い分、出生率の差で埋めようとしているのだ。
 しかし、全体としての出生率の差はたかがか「2%」である。
 韓国で女の子が比較的少ないことに気づいた私は、このことを聞いて回った。
 すると、最近韓国では12歳の男の子120人に対して、同い年の女の子の数は100人しかいないことがわかった。
 「54.5%対45.4%」で、この差は2桁(約10%)に近く、通常の5倍である。

 最近まで人類は、子どもをできるだけたくさん作ろうという家族計画でやってきた。
 昔の農耕を中心とする社会では、そうすることで家族の働き手を確保するとともに、年を親の面倒を見てきた。
 こうした行動は、その時代の高い死亡率を補うためにも必要だった。
 今日では世界中で人々が、文化的あるいは経済的な理由から意図して子どもの数を抑えている。
 これは歴史上、初めてのことだ。
 多くの国が独自の理由で、たとえば人口爆発を回避するよう社会変革を目指し、出生率を抑制しようとした。
 最近まで中国はそういう政策をとっていた。
 中国の「一人っ子政策」は、実際には「男の子一人っ子政策」であった。
 第一子が女の子で、親が30歳を超え、最初の子どもが生まれてから8年以上たっていれば第二子をもうけることが許されていた。
 「3人目の子どもを作ること」はいかなる条件の下でも許されなかった。

 韓国では、夫婦は個人的な理由で子どもをあまり作らなくなっていた。
 彼らは政府に言われたからではなく、自分たちの意思で子どもを持たなくなった。
 それでもその結果は、中国の男の子117人に対して女の子100人という出生率とほぼ同じだ(54%対46%)。
 最初に男の子が生まれたら、それでおしまい。
 男の子がいる家がもう一人作った場合、第二子のニ人に一人は男の子だ。
 これだけでも男女比に影響がでる。
 最初に女の子が生まれたら、もう一人作ってみる。
 第二子が男の子なら、そこでストップする。

 こんなことを続けているとどうなる。
 1000年前、前の千年紀(ミレニアム)がはじまる頃、ヨーロッパでおなじようなことが行われていた。
 理由はいろいろあったが、基本的には女の子は経済の足かせだとみなされたためである。
 人口構成上、男のほうが女よりも多かった。
 そうなると。突然、女の子は貴重になったのである。
 性欲の塊ともいえる19歳の男の子は、何か優れたものをもっていないと幸運にはあずかれなかった。
 だから、その時代には持参金を持たせたのは男の子の親のほうだったのである。

 今、12歳の韓国の女の子は10年ほどの間に、欲しい物は何でも手に入るようになったと気づくだろう。
 いまに中国のように、甘やかされたり、男勝りのジャジャウマが闊歩するだろう。
 連れて歩く男や夫が、十分ちやほやしてくれないなら代わりはいくらでもいる、ということになる。
 今後、彼女たちはいっそう独立心を高めるだろう。
 より高度な教育機会を与えられ、離婚率も間違いなく高まるだろう。
 すべての意味で太々的な社会変革が起きることになる。

 私の見た人口構成の変化は、朝鮮半島の再統一を考える上で重要な要因となる。
 韓国の男子が女子を求める場合、何処を探すだろうか。
 こういうときの事情はどこへ行っても同じで、彼らは同じ民族の女性と結婚したいと思うだろう。
 彼らが朝鮮民族の女の子を見つけられるのは「北朝鮮だけ」だ。





 【習文:目次】 



_

★ 冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見:中国

_

● 2007/05[2003/11]



 中国人は朝から晩までよく働く。
 そればかりか収入の30%以上を貯蓄や投資に回す。
 それにひきかえ私たちアメリカ人はたったの「1%」だ。
 中国経済の成長がアメリカ経済よりも速いのは、彼らがよく働き、よく貯蓄するからなのだ。
 中国では貯蓄は非課税である。
 アメリカでは政府が二度、三度と課税するので皆、貯蓄をしないのだ。

 北京でのある晩、通訳の袁夫妻と夕食に出かけた。
 5歳になる息子も一緒だったが、この子は出された食事にほとんど手をつけなかった。
 両親は別に気にしているふうでもなかった。
 子どもがデザートを3つ食べると言い出したときでさえ、袁は驚かなかった。
 ペイジと私は何かの冗談なのかと思ったが、袁も奥さんも、息子の言うとおりに注文した。
 「袁さん」ペイジはいった。
 「私の両親は、デザートが一つすむまでは絶対に次のデザートを注文しませんでしたわ」
 私がこんな話をするのは、別に甘やかされた子どもが面白いと思うからではない。
 一般的に中国の子どもたちはほとんど、「どうしようもなく甘やかされている」、ということを言っておきたいからだ。

 これは、1980年に始まった、中国の「一人っ子政策」の後遺症である(公式に終わったのは2002年だ)。
 一人っ子や長子は通常賢く、根性があり、他の子供より成績がよいという研究がある。
 そしてもちろん、甘やかされることが多い。
 中国は国じゅう一人っ子ばかりだ。
 自分の子は特別であり、より賢く、より根性があり、より高い成績をあげる。
 すべての親がそう信じている(また、別の男の子は女の子よりも大事にされるという、よろしくない風潮もある)。
 こうした「特別な」子どもの世話をし、彼らに最高の教育を受けさせたいという親の気持を先取りして、中国全土に誕生したのが私立の学校である。
 私立学校の設立はある種のブームにさえなっていた。
 若くて起業家精神のある先生たちが、これまで中国には見られなかったことを始めていた。
 金儲けがしたいなら、中国に行って私立学校のチェーンを越せばいい。

 中国は歴史上とりわけて好戦的な国でもなかった。
 今後はこの国はこれまで以上に戦争に消極的になるだろう。
 兵士になるべき若者が全体として甘やかされ、それぞれが一人っ子としてさらに甘やかされているからというのではない。
 子どもが一人しかいない人たちは、その子やたった一人の孫を戦争に送るのをためらうからだ。





 【習文:目次】 



_